top of page

南部紫をイメージ!紫根染体験しよう!


 

南部町 学びどきとアートイズ

2021.07.24


南部氏が盛岡に築城してから、草木染めを多く産出していた南部地方。 なかでもムラサキは「南部紫」と呼ばれ、日本一の品質を誇ったといいます。 今回は、青森県の南部町にある体験型の学び舎『学びどき』とコラボして、南部紫をイメージした染め物にチャレンジ! ムラサキという植物の根で染める「紫根染」と、紫の化学染料の2種類を用意してきました。 淡い紫色が出る紫根染、しっかりとした紫色が出る化学染料、参加者の皆様にはどちらの色を出したいかを選んでいただき、オリジナルの作品を作ってもらいたいと思います。 最初は説明です。 紫根染の紫根を見て、触って、匂いをかいで、観察してもらいました。 深い紫色の根である紫根、天然染料にはめずらしい油性の染料で、アルコールを用いて色を抽出します。 抽出後のぬれた紫根はとても独特の匂いがします。初めて見る紫根にみんな興味津々。 紫根染や、南部紫のことがわかったら、次は模様をつける作業です。 ピンポン玉、ビー玉、ペットボトルキャップ、輪ゴム、割り箸、タコ糸などを使用し、理想の模様を付けていきます。丸い素材で絞れば丸い水玉の模様、割り箸を使用しタコ糸をぐるぐる巻いたら朝顔のようなお花模様、畳んで絞ればしま模様、材料を駆使すれと色々な模様が作れます。 親子で協力しながらの制作、一緒に作業することで親子のコミュニケーションツールの一部になればと思います。 完成したものから順に、色素の入りを良くするため、塩の入ったお湯で煮ていきます。 煮あがったら、取り出し、染料を選んで染液に入れます。 淡い紫が好きだから紫根染がいい! 模様をしっかり出したいから化学染料にする! どっちでも染めてみて比べたい! 紫根染めは50〜60度で1時間ほど染色します。化学染料も40分ほどがかかるので、その間に紙コップアートと、エアドームでも遊んでもらいました。 大量の紙コップを積み上げたり重ねたり、崩したり運んだり、創造力次第で何通りも遊び方がある紙コップアート。 カラービニールを張り合わせて作った虹色のカラフルなエアドーム、中は広く風通しも良く快適空間です。思いっきり遊んでもらいました。 染色時間が経過した人から次の行程です。 紫根染めは媒染液の中に入れて発色・色止めをします。今回はきれいな澄んだ紫を発色させたかったのでアルミ媒染剤を使用しました。 その後、どちらの方法も同様に水で洗い、完成です。 出来上がった作品をカフェ『南部どき』の軒先に吊るして飾ってもらいました。 淡い紫、濃い紫、赤っぽい紫、青っぽい紫、様々な紫が並んでいました。 2種類の染料しか使用していないのに、とても不思議でとってもすてきな紫が南部町を彩りました。


 






Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page